2016年01月26日
【レポ:はじめてのお灸講座】昨日は『OLA』第1回目のイベントDayでした♫
昨日は、OLA記念すべき
第1回目のイベントDayでした

午前の部は
鍼灸師で、せんねん灸セルフケアサポーターの
木村智美先生による
「はじめてのお灸体験講座」


やさしい雰囲気の先生♡
そして、先生自身も
お灸が好きなんだな〜って
ワクワク感も伝わってきます

参加者のみなさんも、
興味津々


講座は、なななななんと!
お灸の材料となる
もぐさ作りからはじまりました


干したよもぎを
前日に先生が
2時間乾煎りしてくださったものを
すり鉢で擦る

そうすると、
よもぎの葉の裏の産毛の部分だけが残り
ふるいにかけると、
もぐさのできあがり

すごい!
自分でもつくれる〜

今年は自分でもぐさつくって
お灸してみようかな・・・
な〜んて、ひそかに計画中(ふふふ)

上から、干したよもぎ
干しよもぎの乾煎り(中右)
すり鉢で擦ってできたもぐさ(中左)
実際に鍼灸院で使われるもぐさ(下)
た、た、楽しい〜〜〜〜〜

もうね、わたし、どストライクです(笑)
そして、こちらが講座でいただいたセット一式

A-miuさんのクッキーと
薬膳茶のサービスもさせていただきました♫
今回は、煙の出ないタイプのお灸を使いました。
もぐさを炭状にしてあり、
火をつけても煙が出ない!
匂いもない!!
画期的〜!!!

おうちでやるとき、煙で
火災報知器鳴らずにすみます

あとは、お灸の前後で
体の硬さが変わるかどうか調べてみたり、
火を使わないタイプのお灸も試してみたり♫
お灸をすえる場所の探し方も教えていただきました


こちらはご参加の方の肩。
血管が浮き出ているところがあり、
これを「細絡(さいらく)」と言い
この部分の血流が悪くなっていることを示しているそう。
こうゆう循環障害には、お灸で血行を良くするのが◎
実は、わたしも肩にありました

終始、なごやかな雰囲気で
気軽にわからないところを質問したり
お互いのお話をしたり・・・

和気あいあいとした
楽しい時間でした

わたしも念願のお灸講座だったので、
楽しかった〜

お灸セットもいただけたので
おうちでいろいろ試してみようと思います


木村智美先生、
ご参加くださったみなさま、
サチさん、
本当にありがとうございました〜

今回残念ながら
ご参加いただけなかった方や
その他の参加したかったというお声も
あちこちでいただいていますので
また、お灸講座やお茶会の
企画もしていきたいと思います

そして、午後の部は
OLAのわたしたちによる
「カラーセラピー&アロマで今年の運気UP!WS」

次の記事でレポしまーす

次回のイベントは、2月13日(土)
「アイシングクッキーをつくろう!」です

お申し込み受付中です


みなさまのお申し込み、お待ちしておりまーす

スポンサーリンク
Posted by mino at 15:16│Comments(0)
│OLA