スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2016年12月31日
2016年も1年ありがとうございました♩
今日は大晦日。
昨年にひきつづき、雪のない大みそか!
ときどき晴れ間もあり、
なんとも年の瀬感の薄い年末です

が、おとな的には
雪またじがないというだけで
ありがたい〜〜〜

さてさて、今年のmino*は
お顔剃り三昧の1年でした

たくさんのご予約をいただき
本当にありがとうございました

早くも来年のご予約もいただき
ありがとうございます


※2月第4週のブライダルシェービングのご予約が埋まりかけています!
2/25(土)、2/26(日)挙式予定の花嫁さまはお早めにお問い合わせくださいね♩

1年通して、お顔剃りで
たくさんの笑顔をみることができ
とてもしあわせでした

また、2017年も
日々、丁寧に心を込めて施術させていただきます

どうぞよろしくお願いいたします

その一方で、漢方養生やアロマなど
今後も深めていきたいことや、
2016年1月からはじまったOLAの活動など
2017年もひきつづき、続けていきたいと思いまーす


そして、
2017年1〜3月は、
指先が荒れやすい季節ということで、
ネイルケア&ハンドケアキャンペーン
やりまーす


お正月休みの間に、詳しい内容UPしたいと思います

お楽しみに〜

それでは、みなさま
佳いお年をお迎えくださいませ

接客中は電話に出ることができませんが、手が空き次第、折り返しお電話差し上げます!
ご予約状況はこちら
♡やさしくて、丁寧なmino*のお顔剃り♡
お肌が敏感な方でも安心

定評のあるお顔剃り、ぜひお試しくださいね♫

(約60分)¥3,000

(約75分)¥5,000
詳しくはこちら

(約90分)¥6,500
詳しくはこちら

*和装(約60分)¥4,500
* 洋装(約120分)¥7,500
Posted by mino at
15:16
│Comments(0)
2016年12月11日
アッタマルシェ♩
午前中は、鈴木製畳さんの手織り絨毯展へ♩
世界の高品質なステキな絨毯を見て触れて、
こんな絨毯を敷けるお部屋をつくろう〜!
と思いました。
今回は目の保養でしたが、
ほんと10年後には敷いてたいなぁ〜♩(希望)
午後は、goboc cafeさんで開催のアッタマルシェ♡
わたしは14時頃行ったのですが、
ものすごい賑わいぶり!!
人、人、人〜!!!
大盛況でした✨
↓こちらは終盤、むすめはやたらハイテンション(笑)

やっぱり、とても落ち着く空間です♡
ついつい長居したくなる♩
そして、名古屋のトランクコーヒーさんのカッピング講座も!

スペシャルティコーヒーのカッピング(味比べみたいな)
ほんと、産地によってもこんなに
香りと味が違うのか!という驚きと、
スペシャルティコーヒーは
苦味があると減点になるということに驚き!
苦味やブレンドは、味や香りの欠点を隠すものだったのね〜。
苦味はなくて、いろんなフレーバーを感じられる
スペシャルティコーヒー。
奥が深いです✨
お友だちにもたくさん会え、
元氣いっぱいもらってパワーチャージ!
ステキなイベントでした♡
主催のみなさん、ご出店のみなさま、お疲れさまでした✨
楽しい時間をありがとうございました♡
接客中は電話に出ることができませんが、手が空き次第、折り返しお電話差し上げます!
ご予約状況はこちら
♡やさしくて、丁寧なmino*のお顔剃り♡
お肌が敏感な方でも安心

定評のあるお顔剃り、ぜひお試しくださいね♫

(約60分)¥3,000

(約75分)¥5,000
詳しくはこちら

(約90分)¥6,500
詳しくはこちら

*和装(約60分)¥4,500
* 洋装(約120分)¥7,500
2016年12月11日
今日まで!ギャッベやペルシャ絨毯〜♡
今日の午前中は、
むすめとこちらへGO♩

本町の鈴木製畳さん創業100周年イベント✨
手織りの高品質絨毯がたっくさん見られます!
ギャッベもいいけど、
伝統柄のペルシャ絨毯もステキでした♡
今日まで、グリーンホテルで開催されていますよ♩
鈴木製畳さんのブログはこちら↓
http://suzukitatami.hida-ch.com
そして、午後は別のイベントに顔だしまーす♩
接客中は電話に出ることができませんが、手が空き次第、折り返しお電話差し上げます!
ご予約状況はこちら
2016年12月08日
ず〜〜〜っとやりたかったこと♩
わたし、ず〜〜〜っとやりたかったことのひとつに
刺繍があります

もともと何かをつくることって好きなので
むすめが小さい頃は、モンキーパンツやワンピースつくったり、

↑たぶん、3〜4年前。
近所のママ友と、週イチで「お菓子の会」といって
てづくりのお菓子を持ち寄って、お茶をしたりしていました


↑これも3〜4年前。
最近は、なかなか作り物する時間がとれないのですが…
この間やっと、陶器粘土でブローチつくり。
まとまった時間がとれず、
工程を何日にも分けましたが、やっとこ完成。笑

刺繍も、何年も前からずっと
やりたいなぁと思っていて、
本や材料もある程度揃っているものの・・・
取りかかれず

それが、なんと
RIVEの玲子さんが、刺繍教室に通いはじめた

というお話を聞き、わたしも便乗〜

今月から月2回、刺繍教室に通えることになりました

めっちゃうれしい〜〜〜

いろんな方に、この話をすると
「え?刺繍?ふ〜ん。いいんじゃない〜」
みたいな、微妙な反応なんですが。笑
先日、はじめての教室では
「針と糸に慣れる」ということで、
まずは、テーブルセンターをつくることに。
柄や色あわせは、先生におまかせで、
わたしは教えていただいたように刺すのみ!
ですが・・・

めっちゃ、たのしい〜〜〜〜〜

ヤバイよ、刺繍

瞑想に近い!
次回の教室までに、葉っぱの部分は刺してしまうぞ

前の記事も葉っぱ。笑
といっても、なかなか時間ないので
1日に10〜15分とかしか刺せてませんが(笑)
刺し方忘れないように、少しずつやるのだ!
ただ、目を酷使すると、咳によくないので
合間みて、ほどほどにやりまーす。
明日も1日、ご予約満席!
ありがとうございます♡
心を込めて、丁寧にやらせていただきますね♪
接客中は電話に出ることができませんが、手が空き次第、折り返しお電話差し上げます!
ご予約状況はこちら
♡やさしくて、丁寧なmino*のお顔剃り♡
お肌が敏感な方でも安心

定評のあるお顔剃り、ぜひお試しくださいね♫

(約60分)¥3,000

(約75分)¥5,000
詳しくはこちら

(約90分)¥6,500
詳しくはこちら

*和装(約60分)¥4,500
* 洋装(約120分)¥7,500
2016年12月08日
「葉」の精油って、どんなことが得意なの?
昨日の記事にも書きましたが、
アロマで咳対策したおかげで
夜中の咳き込みから解放〜

その代わり、起きている間
ちょっとした刺激で咳が

空気の温度差
エアコン暖房
会話etc
咳によいツボへのお灸&指圧もしています〜。
尺沢
孔最
天突
あとは、野口整体的に
腰の呼吸活点の癒氣も。
氣になる方は、Google検索♩
ですが、しばらくの間
咳予防で、のど飴なめていますので
ご了承ください!
さて、昨日は成分から見た精油のことを書きましたが
たくさんある精油ひとつひとつの成分や作用を
全部覚えておくのは至難の技!
しかし、それぞれ詳しい作用など覚えていなくても
植物のどの部分から抽出されたかによって
大まかな作用というのがみえてきます

※その精油にしかない微量成分による特徴的な作用は覚えるしかありません。
昨日ご紹介した精油は、
サイプレス・・・葉付き小枝
ブラック・スプルース・・・針葉
バジル・・・葉
が、それぞれの精油の抽出部位になりますが、
どれも「葉」からの精油。
サイプレスは小枝入ってますが、このまま続けます!笑

では、「葉」とは、
植物にとって何なのか?というと、
大気中の二酸化炭素を取り込み
いらなくなった酸素を吐き出す、
いわば、植物の「呼吸器」。
また、葉っぱは、一般的に先がとがった形のものが多いですが
とがっている→刃物のような鋭さとも考えることができ
ウイルスや菌などを、エイヤッとやっつけられる!
そう、抗ウイルス・抗菌、あるいは殺菌する作用を持つのです

ということは、
植物にとっての「呼吸器」から抽出された精油は
わたしたち人間の「呼吸器」と重なり、
呼吸を楽にしたり、感染症を防いだりしてくれます。
「葉」は色はグリーン、ハートチャクラの色でもあり
ハートチャクラは胸の心臓のあたり、肺もそのあたりです。
また心臓がなければ人間は生きていけないように
植物もまた「葉」なければ、成長していけません。
「葉」が光合成してエネルギーを生成するおかげで成長しています。
そして、心においても
必要なくなったものを手放して
新たに必要なものを取り入れる
という「呼吸」のような作業が必要で、
胸の中に手放すべき感情を溜め込んでいるとしたら
それを手放すことが、新たなスタートになります。
「葉」の精油は、そんな心の「呼吸」の手助けにもなります

「葉」といっても、いろんな種類があるし、
大きな木の葉っぱなのか、
小さなかわいらしい野の花のような葉っぱなのかでも違ってきます。
一概にすべてにあてはまるわけではありませんので
そこはそれぞれご使用前にご確認くださいね。
植物そのものの写真を見て、
そこから受け取るイメージを感じることで
その精油の持つ力が見えてくると思います

まずは、自分の好きな香りの精油の
元となる植物、抽出部位を調べてみましょ♩
きっと、おもしろい発見があるはずです

接客中は電話に出ることができませんが、手が空き次第、折り返しお電話差し上げます!
ご予約状況はこちら
♡やさしくて、丁寧なmino*のお顔剃り♡
お肌が敏感な方でも安心

定評のあるお顔剃り、ぜひお試しくださいね♫

(約60分)¥3,000

(約75分)¥5,000
詳しくはこちら

(約90分)¥6,500
詳しくはこちら

*和装(約60分)¥4,500
* 洋装(約120分)¥7,500
2016年12月07日
咳・喘息用アロマ。
暖房で乾燥し、室内外の温度差の激しい季節になりました。
今年のインフルエンザは、熱が上がらず
知らないうちに蔓延しそうな予感・・・
みなさま、できるかぎりの対策&養生してくださいね


現在、五行では冬の「腎」の時期ですが、
もともと「肺」体質のわたしは
呼吸器・皮膚がトラブルを抱えやすく、
「腎」の母である「肺」が弱いために
「腎」も弱くなりがちです。。。
昨年は、養生もよかったのか、
プラナロムのオレガノカプセルと
梅醤番茶とマヌカハニーで、
体調崩すことなく乗り切りましたが、
今年は、、、
先日、ちょっとノドがおかしいな?と思って
昨年と同じお手当てしたものの、
ノドが治ったところで、咳が出現。
すぐおさまるだろうと思っていたら
夜から朝にかけて、ひどく咳き込むようになり

耳鼻科で診てもらったら
「咳喘息(せきぜんそく)だね〜」と。
2年前にも、なったの忘れてた

日中はほとんど咳出ないのに、
夕方暗くなる頃から、朝起きてしばらくまで
咳き込む、咳き込む。
ということで、アロマの出番です。
夜になると咳き込むのは、
副交感神経が優位になることで
気道が狭くなるから。
なので、咳や喘息の方は
副交感神経が優位になるような精油は
夜使わない方がいいです!
ラベンダー・アングスティフォリア(真正ラベンダー)とか
ネロリとか、カモマイル・ローマンとか、
香ると、リラックスしてほわ〜んとする系ですね。
ということで、今回作ったのは・・・

咳用アロマジェル(10%濃度)
・ケンソー ジェルナチュレ 20g
・サイプレス 20滴
・ブラック・スプルース 15滴
・バジル 5滴
ユーカリ・ラディアタを切らしていたので
それは入れませんでしたが、ラディアタもいいですよ♩
ジェルは、あまりたくさんの精油を混ぜ込めないので
10%くらいが濃度の限界です。
わたし、オイルよりジェルが好きなのでジェルでつくりましたが、
植物油であれば、20%濃度でつくりたいブレンドです。
サイプレスというと、エストロゲン様作用(女性ホルモン様作用)の
マノオールという成分で、更年期障害等婦人科系のお悩みに◎ですが、
鬱滞除去・抗炎症・コーチゾン様・抗ウイルス作用に優れたモノテルペン炭化水素類が成分の大半を占めるので、
むくみなど血液&リンパ液の鬱滞や、アレルギーなどの炎症、風邪等にも◎
ちなみに、「コーチゾン様作用」の「コーチゾン」とは
外傷や精神的ストレスなど様々な障害にあった時に
反応して放出されるホルモンのひとつで、
副腎皮質という部分で作られる物質です。
人は身体に入ってくる異物に対して防御を行う免疫系が
過剰な反応を示すことがあり、そのような状態をアレルギー反応といい
「コーチゾン」にはこの働きを抑える強力な抗アレルギー作用があると言われ
アレルギー疾患でもある喘息にGood!
また、サイプレスのモノテルペン炭化水素類の中で2番目に含有量の多い
δー3ーカレンに鎮咳作用があるので、咳や喘息にもってこいの精油♪
ブラック・スプルースというと、いちばんは
「天然のステロイド」であるということ。
アカマツ・ヨーロッパとともに、
アレルギーやアトピーなどに有効と言われています。
こちらもモノテルペン炭化水素類が7〜8割を占めます。
ホルモン様・コーチゾン様作用筆頭に、
心身の強壮・抗炎症、鎮咳・去痰・鎮痙攣作用に優れ
抗真菌・殺真菌、抗寄生虫・殺寄生虫、抗菌、抗感染など
とてもパワフルな精油

疲れてるけど、もうちょっと頑張りたい!
そんなときは腰のあたりに塗ると、
もう一踏ん張りの後押しをしてくれるアロマ。
そして、バジル。
イタリア料理には欠かせないバジルですが、
精油になると、筋肉性の痙攣にピカイチのはたらきをしてくれます

主成分は、チャビコールメチルエーテル。
皮膚刺激が強いので、希釈前提の使用になりますが、
痙攣を抑える作用に突出していて、鎮痛作用も強いので
筋肉系・消化器系の痙攣や痛みにはすすんで使いたい精油

そんな3種の精油ブレンド、
アロマジェルを胸〜首にぬりぬり、
さらに、ティッシュに垂らして枕元に置いて寝ました。
そしたらね、
昨日までの夜中の咳が、
うそみたいになかった

朝も、少しの咳き込みですみました♩
日中は、ほとんど咳が出ないので忘れちゃうんですが、
今日は、日中も忘れず胸に塗って、
夜に備えるぞ〜!!
ということで、今日は
午後にブラダルシェービングの花嫁さま♡と、
夕方はリピートのお顔剃りのお客さま♡
やさしく、やさしく、丁寧にお剃りしまーす

年内、ご予約かなり埋まってます!
ご予約ご検討中の方は、お早めにお問い合わせくださいね

接客中は電話に出ることができませんが、手が空き次第、折り返しお電話差し上げます!
ご予約状況はこちら
♡やさしくて、丁寧なmino*のお顔剃り♡
お肌が敏感な方でも安心

定評のあるお顔剃り、ぜひお試しくださいね♫

(約60分)¥3,000

(約75分)¥5,000
詳しくはこちら

(約90分)¥6,500
詳しくはこちら

*和装(約60分)¥4,500
* 洋装(約120分)¥7,500
2016年12月02日
この冬は『ネイル&ハンドケア』
ハッと氣がつくと、
あっという間に1週間経っている。。。
ブログをまた放置してしまいました

そんなこんなで、
今年も、もう12月に突入!
2016年もあと少し、
氣を引きしめてまいりまーす

そして、この冬は
毎年寒い時期になると、お問い合わせの多い
『ネイル&ハンドケア』に力を入れて
冬限定の新メニューをはじめまーす

サロンメニューについては、
近々UPしますので、お楽しみにお待ちくださいね


ネイルケアといえば、
先日、新『ネイルケア講座』の記事をUP

最近、セルフネイルケアについて聞かれることも多くなり、
はじめてさんでもわかりやすく
その後もちゃんと自分でネイルケアを続けていけられるようにと、
3回にわたって復習しながら、やり方を学ぶ
ネイルケア講座をつくりました

※2月までのお申し込みで、お得なお試し料金でご受講いただけます♩
↑ほんとは年内のお申し込みでだったのですが、すでに年内のご予約が埋まりかけているので、期間延長しました!
この講座は、初心者向けになっているので
ある程度ご自分でできる方には
知りたいところだけの単発講座・1時間¥5,000で
受けていただくこともできますよ

また、これまでネイルケアレッスン受けてくださった方と
これからネイルケア講座(単発含む)受けてくださる方を対象に、
月に1度、ネイルケア・フォロー会をやっていきます


(参加費おひとり¥500)
その後出てきた、わからないところや疑問点のフォロー、
こうやるとやりやすいなどのポイントアドバイス、
お爪の経過観察(ビフォー・アフター)
ひとりだとなかなかやれないので、みんなでやってみるetc
月に1度、そうやってフォロー会をすることで
自分の指先への意識を向けることができるようになり、
美爪への第1歩につながります

また、受講生の方はネイル&ハンドケア用品20%offでご購入いただけます

近々、これまでご受講くださった方々に
ネイルケア・フォロー会のご案内をメールいたしますね♩
よろしくお願いいたします



自信を持って、人前に出せる指先
手に入れませんか?
お手入れ次第で、爪はどんどん変わります

接客中は電話に出ることができませんが、手が空き次第、折り返しお電話差し上げます!
ご予約状況はこちら
♡やさしくて、丁寧なmino*のお顔剃り♡
お肌が敏感な方でも安心

定評のあるお顔剃り、ぜひお試しくださいね♫

(約60分)¥3,000

(約75分)¥5,000
詳しくはこちら

(約90分)¥6,500
詳しくはこちら

*和装(約60分)¥4,500
* 洋装(約120分)¥7,500