2017年11月07日
ついに「立冬」、今おすすめのアロマ。
今朝の高山の気温は1.1度

冷え込んだものの、
おひさまのおかげで、日向はポカポカ

そんな本日、11/7(火)は、
二十四節気の「立冬」です


冬の気立ち初めていよいよ冷ゆれば也(暦便覧)
朝晩冷え込み、
日中の陽射しも弱まってきて、
冬が近いことを感じさせる頃

各地で紅葉がすすみ、
木枯らし1号や、初雪の便りも届きはじめ、
立冬を過ぎると、どんどん冬らしくなってきます。
暦の上では、今日から冬ですが、
まだまだ秋の「燥邪」の影響が強い時期。
朝晩の冷え込みで、暖房も入れはじめ
室内の乾燥もすすんでいます。
うちのサロンでも、加湿器をつけないときは
晴れの日は、湿度30%台

ほんとに、からだの内も外も
カラッカラになっちゃいます

秋の乾燥で、潤いを失ったままだと、
水だけでなく、血も足りなくなり、
温めるための気の動きも低下。。。
寒さが厳しくなる、これからの冬に備え、
からだの中に足らない潤いをしっかり補い、
ちゃんとからだを温められるような準備をしておくことが大切

(と、自分に言い聞かせる。笑)
そこで、立冬の今、
食べたいのが、お鍋〜

なんと、今日は「鍋の日」♪
「いい(11)な(7)べ」の語呂合わせから、
多くの鍋つゆを製造する ヤマキ が2001年に制定。
もうひとつは、社団法人日本畜産副産物協会が制定した「もつ鍋の日」。
だそうです

おすすめは、蓮根、もやし、
ネギ、豆腐、キノコ類に
これからが旬の白菜たっぷり

さらに、鶏肉をいれるとGOOD!
体内で血・水を作りやすくし、
からだを温め、気を巡らせてくれます

食材からダシが出るので、
ごま油・塩・醤油・味噌・生姜等お好みで
味をととのえたら、できあがり♡
シメは雑炊で♡
今日は内勤日、
家族揃って晩ごはんが食べられる日なので、
今夜は、このお鍋にします


そして、今おすすめのアロマ。
今日おすすめしたいのは、
やはり「潤す」アロマ。
陰陽でいうと、「陰」の気をもつアロマです。
イランイラン〈心・腎/涼〉

「心」の「気」「血」を補い、精神を鎮めるほかに、
からだを内側から潤すので、皮膚を養い、肌荒れやしわなどに◎
「腎」のはたらきを高めるので、エイジング対策にも!
夏はもちろん、秋冬にも使いたいアロマです♪
その他に、貧血・ストレス・情緒不安定なときにも◎
ローズ〈心・腎/涼〉

「気」「血」の巡りを良くして、精神を安定させ、
「腎」のはたらきも高めるので、月経や更年期などのトラブルにも◎
また、「血」を補うので、肌に潤いを与えてくれます。
こちらも夏の精油ですが、秋から冬にかけても
使ってみたいアロマです♪
特に、お肌のお手入れや、PMS・更年期対策におすすめ♡
夏に活躍した、お花の精油。
五性は「涼」。
食材でも言えることですが、
「涼」や「寒」は、冷やす作用がある反面
「陰」を補う、「潤す」作用があります。
寒い時期に入ったからといって、
体質にもよりますが、
「熱」「温」ばかりでなく、
上手に「寒」「涼」のものを取り入れて
バランスをとっていくのが大切ですね

こころもからだも、
ゆるゆると、いきましょう

接客中は電話に出ることができませんが、手が空き次第、折り返しお電話差し上げます!
ご予約状況はこちら
スポンサーリンク