2017年10月23日
「秋土用」と「霜降」のおすすめアロマ。
本日は、
二十四節気の「霜降」
“つゆが陰気に結ばれて、
霜となりて降るゆへ也 ”(暦便覧)
朝晩の冷え込みが増し、
北国や山里では
露が霜に変わり降り始める頃

今日の台風一過、
夕方になると、また雨

グンと気温が下がってきました。
だんだんと冬が近づいてくるのをかんじます

21日に秋の土用に入り、
立冬まで、あと少し。。。
そんな今の時期におすすめな
身近なアロマは・・・



『ティートゥリー』帰経:肺
気を補い、免疫力を高め、優れた抗菌力を持つ。
「肺」に作用して「衛気」を高める。
あらゆる感染症予防に◎
精神的に弱っているときにも◎
『ユーカリ・ラディアタ』帰経:肺
気を補い、免疫力を高め、陽を補う。
感染症予防にも◎
呼吸器系トラブルに欠かせない精油。
こどもや高齢者にも◎


『レモン』帰経:脾(肺)
滞った気を流す力が強いので、胃腸のつかえや便秘に◎
滞った血の流れも整えるので、瘀血にも◎
空気清浄や免疫力UPも♪
※光毒性があるので、皮膚塗布の際は注意。
『フランキンセンス』帰経:脾(肺・心・肝)
気血の流れを良くし、気を補い、「心(神)」を鎮め、
免疫力をUPし、呼吸を深くする。
柑橘系精油の主成分であるリモネンを含むので、
わずかにレモン様の香りがする。
そして、
冬に向けて栄養を蓄えようとする時期でもあるので、
旬の食材で、冬の寒さに負けない身体づくり♪
身近なおすすめ食材はこちら↓
≪ 山芋(ヤマイモ) ≫
五性:平/ 五味:甘/ 帰経:肺・脾・腎
山芋の旬は、11月から2月。
生薬名を山薬(さんやく)といい、パワーの素となる気を補います。
疲労回復や下痢、慢性疲労に有効なほか
美肌やエイジングケアにもおすすめの食材

腎陰を補うので、寝汗や夜間の頻尿・耳鳴りにも◎
健やかな発育も促すので、こどもに常食させるのもおすすめ♪
≪ 大根(だいこん)≫
五性:涼/ 五味:甘・辛/ 帰経:肺・胃
消化を助け気の巡りを良くする大根は、
胃もたれやお腹の張りが気になる時に◎
消化不良のときは生食の方がいいので
大根おろしが◎
また、熱を冷まし痰を切るので、大根おろしと一緒に
肺を潤し咳を止める「はちみつ」混ぜて食べるといいようです。
・・・あんまり美味しそうじゃないですが(笑)
秋土用は、おでんや
ふろふき大根にゆず味噌なんかもいいですね

先週までの長雨もここまで♪
今週は、秋らしく晴れの日が多そうです

佳い1日1日をおすごしください

接客中は電話に出ることができませんが、手が空き次第、折り返しお電話差し上げます!
ご予約状況はこちら
スポンサーリンク
Posted by mino at 21:55│Comments(0)
│養生・陰陽五行